おはようございます

なかなか涼しくなりませんね

あした釣りに行こうかなと思ってるけど暑そうで迷い中です

さて、今回はBIC245の艤装で一番失敗した時の話です

1年前ぐらいかな?

youtubeの動画撮り始めた時期で、動画に映ってるだろうから写真はいいやーって思ったら動画撮れてなくて、その時の写真はありません。

BIC245艤装

 

船首にベニヤ付けてクーラーBOXやバッテリー、タックルBOX、魚探などを置くスペースを確保

こんな感じ
2~3釣行はやってて、かなりの自信作だったのですが・・・
その日は朝からベタ凪で昼前から風が吹き出し、沖は少し荒れてきた
まだまだ釣りは出来そうだったけど早めに上がろうって感じで出航場所に戻ってる時でした
出航場所まであと200mぐらいだったかな
海況は一見ベタ凪っぽいけど波高の低い波長のなが~~~~~いウネリ
怖いとか危ないとか全然思えないぐらいでした
もうすぐ着くから魚探の電源を切ろうと前かがみになって魚探を触ってたら・・・
船首から海水が!!
ほんと一瞬でした
ヤバッって思った瞬間にアクセル戻したけど間に合わずボートに2/3ぐらい入水
かなり焦ったけどさすが不沈構造。
沈まない!
もうすぐ着くから低速で帰れるかな?とアクセルを少し開けたらボート内の海水が一気に動いて焦りましたw
これは海水汲み出さないと無理と思い単三電池駆動のビルジポンプ使ってみたけど遅い!
普通にバケツと塵取りの方が早かったです

反省点

船首へ荷物積みすぎ
移動中に前かがみになり重心移動
もうすぐ港で油断していた
3回ぐらいこの艤装で釣行してて普通に釣りする分には問題はなかったんですけどね
船首の浮力も十分ありそうだったし。
これ体験してから、ちょっとトラウマになり座る位置が少し後退しましたw
そしてサイドフロート付けました。
BIC245ユーザーの参考になればいいな!
それでは皆様 ご安全に!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です