釣果ブログ忘れてました(; ・`д・´)

この日はティップランメインで出撃

港出てすぐのところで2流し・・

釣れないΣ( ̄ロ ̄lll)

風も波も少し有り、やりずらいので早々に諦め近場の青物ポイントへ

知り合いのカヤッカー3人が頑張ってました

ネリゴが数匹ずつ釣れたみたい

でも、以前のように青物ウジャウジャしてない感じ

ベイトも少ないので大きくポイント移動して真鯛狙いにチェンジ

TGベイトをタダ巻きでスローに巻いていると何かがHIT

なかなかの大きさ!

上がってきたのは53cmオオモンハタ!!

でもね、なんかおかしい

フックしか見えない。一瞬タイラバやってたかなって思うぐらいw

タングステンの部分が見えない

口の中に入ってるのか?って思ったけどない!!!

どこいったーーーーー

こんな感じで、フックとアイしかないんです・・・

これ買ってから2回目の使用なのに(-_-メ)

なぜだぁぁぁぁっぁぁ

考えられるのは、オオモンハタが喰ったときにリアフックが根掛かりして、タングステンとリアフックが抜けた

もしくは、リアフックに超巨大魚がHITしててタングステンとリアフックが抜けた

一番考えられるのは元々ギリギリの状態で繋がっててただ抜けた

1年間使ってたジグとかならまだわからんでもないけど、2回目ですからね

一応メーカーに問い合わせしたら、「本体不良検査」として預からせてくれって。

購入店に持って行けってことなので行ってきました

もちろん、行っちゃうと何か買っちゃいますよね

エギ2個購入w

まだ返事はないけど、フックとアイを見て何がわかるんだろう。。。

返事が来たら追記します

オオモンハタの後はひたすらティップラン

なんとか小さいの1杯

そこから朝の青物ポイントへ様子見に行ったけど気配なし

ならばティップラン

水深10~20mのベイトがいて地底の変化がある所で1杯追加

まぁまぁのサイズ 胴長25cmでした

その後も少し粘ったけど釣れる気しないので納竿

帰りの道中消えたタングステンについて考えてた

もしかしたら、オオモンハタの胃袋の中に?

あったら面白いけどなーって思いながら開封したけど

何もなしwww

そんな感じの釣行動画はこちらです↓

ご視聴の宜しくお願いいたしますm(_ _”m)

次回は10月25日の動画、ブログです

また見てね。それではまた(*’ω’*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です